ご利用ガイド
subject
対象となる方

通所サービス
児童発達支援/放課後等デイサービス
未就学児~高校3年生までの発達にご不安のあるお子さまを対象としています。
集団療育を主軸としており、お子さま同士や職員とのコミュニケーションを大切にしています。
短期入所サービス
多機能型事業所おにぎりのみご利用可能
当社の放課後等デイサービスをご利用頂いている方、ご利用頂いていて卒業された方を対象としています。ショートステイのみでのご利用は、お子さまの心身的ストレス、保護者様・お子さま・職員との円滑な連携等、安全の観点からご遠慮頂いております。
放課後等デイサービスをご利用頂く中でお子さまの個性や特徴を知り、信頼関係を築けている上でのショートステイのご利用をお願いしております。
お子さまにとっても、いつも触れ合う職員、普段から通っていて勝手の分かっている場所で宿泊することで不安を最小限に抑えたいとの思いがあります。
fee
ご利用料金
市区町村発行の「受給者証」があれば9割が自治体負担となり、1割が自己負担となります。
また、おやつ代として1回100円、活動によっては実費がかかることがあります。
通所サービスご利用の場合
市町村が定める負担上限月額の範囲内をご負担いただきます。
詳しくは各市町村から発行される『通所支援サービス受給者証』
に記載されている内容をご確認ください。
給食費
[ 1食 420円 ]
給食のご利用は任意となっており、お弁当の持参も可能です。
給食ご利用時、主食の持参をお願いさせて頂いております。
麺類提供時等、持参の必要がない日に関しましては、
配布する献立表に記載させて頂きますのでご確認をお願い致します。
レクリエーション費用
夏季休暇中のご利用が10日以上 | 2,800円 |
冬季休暇中のご利用が10日以上 | 1,800円 |
夏季休暇中のご利用が10日未満 | 2,000円 |
冬季休暇中のご利用が10日未満 | 1,000円 |
短期入所ご利用の場合
(多機能型事業所『おにぎり』のみご利用可能)
市町村が定める負担上限月額の範囲内をご負担いただきます。
詳しくは各市町村から発行される『障害福祉サービス受給者証』
に記載されている内容をご確認ください。
光熱費 | 900円 |
給食費 | 900円(夕食550円/朝食350円) |
歯ブラシ | 30円(忘れた場合) |
flow
ご利用までの流れ
ご連絡
最初に、お電話やお問い合わせフォームからのご連絡をお願い致します。
担当者より、お名前、ご住所、ご年齢、お子さまについてご心配のあることなどをお伺いさせていただきます。同時に見学希望の場合、日時のご相談もさせていただきます。

見学・面談
お子さまとご一緒に保護者様との面談、お子さまのご様子を伺わせていただきます。
面談では、お子さまの得意なこと、苦手なこと等の詳しい状況や保護者様の意向をお聞き致します。
ご質問等、気になることにお答えいたします。

療育説明
支援内容を保護者様とお話しさせていただきます。
保護者様の意向に沿った支援計画を作成し、ご確認いただきます。

ご契約
保護者様にも、お子さまにも「通いたい、通わせたい」とご理解をいただけましたら、ご利用契約を行います。ご契約の際に必要となる持ち物がございますので、必ずご確認をお願い致します。
- 母子手帳
- 受給者証
- 療育手帳(お持ちの場合)
- ご印鑑

ご利用開始
ご契約が完了しましたら、ご利用開始となります。
毎月ご利用予定表を配布し、ご利用希望予定日をご記入いただいております。

Contact
お問い合わせ
どんなことでもお気軽にご相談ください。
©
合同会社マナセン All Rights Reserved.