こんにちは。㋈に行ったレクリエーション紹介をしたいと思います!!

今回は、ボールを使ったレクを多く行いました。

ひとつずつご紹介していきたいと思います☆

①ボール置きリレー

フラフープの中にあるボール1つ取り、隣の他児の前に置いてある輪っかの中にボールを置いていき

ボールを置かれた子は、また隣の他児の前に置いてある輪っかの中にボールを入れるのを繰り返し行い、先にフラフープの中に

入っているボールが無くなったチームの勝ちというゲームです☆

先頭の子は、ボールが最後まで運ばれたかどうかを確認しながら行うこと、他の子はボールを目で追い

自分のところへボールが来たかの確認を行うことを意識して行いました。

自分の前にある輪っかにボールが置かれるのが待てず、他児の手からボールを取ってしまう子がいました(´;ω;`)

待つことや順番を守ることも大切なので、最後にもう一度ルールの確認をしてから終わりました!!

②ボール運びリレー

お友達と協力してタオルの端と端を持ち、上に乗っているボールを落とさずに

コーンを回りスタート地点まで戻ってくるというゲームです。

ここでポイントなのが、お友達とボールが落ちないように「もう少しタオルの持つ手をまっすぐにして~」や「もっとゆっくり歩いて~」など

声を掛け合って行うことです。

普段の遊びで他児と会話をしていても、目的を持って何かをする際にはその事に集中してしまったり

なんと声をかけていいのか分からず無言で行うペアが多かったです。

これからも他児と協力をしてコミュニケーションを取りながら行えるレクリエーションを考えていきたいと思います!!

③ボール色揃えゲーム

紙コップの上に置いてあるボールを色ごとに並べるゲームをしました。

縦・横・右・左を覚えれるように、ボールを使いました。

ボールをそろえる事に一生懸命だったため、このゲームで縦・横・右・左をすべて覚えることは難しかったかもしれませんが

ゲームを通して楽しく日常生活で必要なことを身に付けていきたいと思います。

④ボール取りリレー

紙コップの中にボールが隠れており中からボールを取り紙コップの上にボールを乗せるのをすべて行い

次にボールを紙コップの中にいれ最初と同じ状態に戻していくというゲームです。

手順が2つあるため、2つのことを覚えるのが難しかったり最初どんな状態だったのかを忘れてしまい

職員の声掛けで次の行動に移る子もいました。

2つ3つと複数のことを覚えて取り組んでいけるように療育をしていきたいと思います。